昨日、会派代表者会議が開催され、平成25年度の県議会の役員体制や委員会構成などが内定しました。明日、臨時会が開かれ、正式に決定される予定です。
今日は公務の間隙をぬって永源寺に行き、お預かりしている親戚の家の掃除に行ってまいりました。石榑峠のトンネルの近くにあるのですが、道中、多くの三重県ナンバーの大型車とすれ違い、ひやっとする場面もありました。トンネルの開通で国道421号(通称)八風街道はたいへんにぎやかになりましたが、現在道路整備中でいまだ狭隘な部分も多くあります。関係市町で構成された国道421号整備促進協議会はトンネルの開通とともに解散されましたが、残された整備については我々議員もしっかり働きかけていきたいと思います。せっかくの機会ですのでトンネルを超えていなべ市の方にも行ってきましたが、短い時間で三重県の景観を楽しむことができました。両県の文化交流や物流の促進という点でこのトンネルは大変大きな意義があったと実感できました。それだけに安全対策の充実はこれからの大きな課題です。
さて、この夏の参議院選挙からネット選挙が解禁されます。これも時代の流れであり、ネットの活用で候補者や政党の主張をより多くの有権者に伝えて、正しい評価をいただくことは重要です。いずれにせよインターネットの普及は社会の仕組みを大きく変えています。企業ではすでに導入されているネット会議に党でも遅まきながら取り組んでいます。ほぼ毎週、地方議員と国会議員との間でリアルタイムに政策の論議をしています。旅費を使わず、限られた時間で濃密な議論をしながら、党の再生を実現していきます。具体的な内容についてはこれからこのブログでも紹介していきたいと思います。